要約筆記者派遣事業【法人(有料)】
大阪市身体障害者団体協議会では、大阪市からの委託を受けて、聴覚・言語機能等の障がいにより意思疎通に支障のある方々(個人)を対象として要約筆記者を派遣(原則無料)しております。
しかしながら、民間事業主への合理的配慮を義務付けた「改正障害者差別解消法」や「大阪府障がい者差別解消条例」が制定されたところであり、また障がい者の日常生活や社会生活の活動範囲も大幅に広がっているところでもあります。
これらの社会状況を踏まえまして、当法人では事業主様を対象とした有料派遣事業を行っているところであります。
派遣内容
-
- ①手書き(全体投影・ノートテイク)
- ②パソコン(全体投影・ノートテイク・リモート(遠隔))
-
(2025年4月改定)
種 別 手書き パソコン ノートテイク 全体投影 ノートテイク 全体投影 リモート(遠隔) 集合時間 原則、開演の15分前 原則、開演の30分前 原則、開演の30分前 原則、開演の1時間前 原則、開演の30分前 基本従事者(2時間まで) 2人 4人 2から4人 4人 4人 基本従事者(2時間以上) 3人 4人 2から4人 4人 4人 派遣通訳料(1時間単価) 3,000円 交通費(1人当たり) 1,300円 なし パソコン持込料(1台当たり) なし 1,000円
(リモートは1人2台使用します)コーディネート料(1申込当たり) 2,000円 その他費用に関する特記事項 ●派遣通訳料は、集合時間から事業終了後の片付け時間まで(以下、「拘束時間」という)を申し受けします。なお、「確定拘束時間」が1時間未満の場合は派遣通訳料は1人当たり1時間相当額を申し受けます。
●「拘束時間」が1時間を超える場合は、派遣人数(人)×派遣時間(分)×(@3,000円/60分)(1円未満四捨五入)により計算いたします。
●見積時の「拘束時間」と事業終了後の「確定拘束時間」に差異が生じた場合は、ご請求金額にも差異が生じることになりますのでご了解ください。●交通費について、1人当たり「定額@1,300円」です。(請求時に実費精算は行いません) ●使用するパソコン台数は、派遣内容によって派遣者が複数台数使用する場合があります。 ●要約筆記に必要な物品は原則、事業主様がご用意願います。(手書きの場合は、用紙・サインペン)(パソコンの場合は、電源コード(6口以上)
(全体投影については、プロジェクタ―やOHC、スクリーン、附属関連ケーブル等)
●機材などが事業主様でご準備できない場合は、当法人が準備いたします。
(別途有料貸出を行いますのでご相談ください)キャンセル料 派遣日の3日前の午後3時までは無料です。
派遣日の2日前から当日までは通訳者1名につき3000円の事務手数料を請求する場合があります。(詳細は相談にて決定) -
② 見積書について
● 派遣依頼書提出前に、メールやFAXなどによる内容確認をさせていただければ、見積書を作成することもできます。
派遣費用の目安
受付時間
平日 9時00分~17時30分 | |
※ | 平日17時30分以降の受付または土曜日・日曜日・祝日・年末年始などの閉館日の受付は、翌日以降の直近開館日の受付となります。 |
※ | 原則として派遣日の14日(閉庁日を除く)前までに依頼して下さい。 |
申込方法
派遣者の調整及び派遣通知
派遣者の調整を行ったうえ、詳細な待ち合わせ場所・時間、派遣者氏名等を記した「要約筆記者派遣通知書」を、後日FAX等でお送りします。
その他特記事項
-
① 当日、準備いただく機材があります。
ノートテイク 全体投影 手書き - 筆記用のサインペン
- 用紙
- OHC
- プロジェクター
- スクリーン
- 関連ケーブル
- 電源
パソコン - 各機器用電源(ケーブル・6口以上のソケット)
- プロジェクター
- スクリーン
- 各機器用電源(ケーブル・6口以上のソケット)
機材が準備できない場合 当法人が準備いたします。(別途費用) -
② 当日の要約筆記したパソコンの内部データや受領した資料などは、事業主様の了解のもとに業務終了と同時に廃棄することを誓約いたします。
お問い合わせ・連絡先
一般財団法人 大阪市身体障害者団体協議会
〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町12-10
(大阪市立社会福祉センター内2階207号室)
TEL 06-6765-5636
FAX 06-6765-7407
yoyakuhiki@gmail.com
〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町12-10
(大阪市立社会福祉センター内2階207号室)
TEL 06-6765-5636
FAX 06-6765-7407
yoyakuhiki@gmail.com